2009年05月11日

本の読みかた

4月の読書は数えてみると17冊読んでいました。2日で1冊のペースです。これは単純計算ですけどね。

休日の時間があるときは、お茶を飲みながら1冊読んでしまうこともあります。途中で区切らないで一気に読破するんです。そうすると数時間その本の世界に浸れるんですよ。自己啓発本などは、私はこういう読み方が多いかもしれません。

逆に、成毛眞さんが言っているように、同時に数冊の本を並行読みもしています。ビジネス本や経営などの本は、そうすると多角的に理解することができるんです。こんがらないようにちょっと読み方に工夫は必要ですけれど。


読書は投資という方は多いですね。私もそう思っています。たくさんの良書を読んで(もちろんただ読むだけではダメです。)頭の整理をしたり、血肉にすることが大事だと思います。

私は、手元に残しておきたい本は極力買うようにしています。本屋さんでふと、目につき手に取ってしまう本というのはありませんか?これが意外と自分の心や脳が欲している本なんです。そういうときには即買いします。

他に他の方のブログやレビューで気になった本は、とりあえずアマゾンのウィッシュリストに放り込んでおきます。そしてあとからゆっくり買うかどうかを検討します。そして入手方法もあわせて検討します。新品で買う本・マーケットプレイスで買う本・図書館で借りる本とか^^

・気になる著者やビッグタイトルの新刊・・・amazonや楽天ブックスなどのネット通販で購入。

・すでに発売されている本・・・amazonマーケットプレイスやブックオフなどで中古本で購入。

・残しておかなくてもいいかなと思う本・・・近所の図書館で借りる。





Posted by みゅーたろー at 01:11│Comments(0)私の読書について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。