2010年12月19日
齋藤智裕 KAGEROU
この本は面白いです。読後感がとてもよいです。
自殺志願、命の話、テーマは非常に重いですが、この難しいテーマを倫理的や哲学的にならず軽快なスタイルで書き、それでいて軽くならない筆力は魅力です。社会性・愛・家族・いのち、語ろうとするメッセージが多いので、それを凝縮させ物語を展開させていくストーリーテリングは上手いと思いました。
半分くらいまで読んだとき”もしや?”という感じになります。この先ってどうなるの?なんか先が読めちゃうの?って思いましたが、いやいや最後にはそのような・・・
そして最後のページにはちょっとした仕掛けもあります。この仕掛けがなんともお洒落です。この辺りは水嶋ヒロを感じました。読み始めて2時間後にわかります。ふふーん。みたいな。
新人作家らしい初々しさがあります。ぐいっと持っていく展開は強引というより著者の手腕と評価したいですね。今後、書き続けることによってどんどん凄みを増していきそうな作家です。
Amazonカスタマーレビューでは批評が多くなっていますが、私にはなぜそこまでという印象も受けます。読み手次第で分かれるのかな。でも大概の新人作家のデビュー作は粗削りな作品が多いと思いませんか?そいう作品の中でもKAGEROUは興味深い小説だと思います。
早く次の作品が読みたい作家さんですね。齊藤智裕先生。

この記事は、レビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています。
Posted by みゅーたろー at 16:09│Comments(0)
│小説・文学
この記事へのトラックバック
今回は『KAGEROU 斎藤智裕 第五回ポプラ社小説大賞受賞作 』です。 なかなか面白い童話だったね。 これが、この超話題作『KAGEROU 斎藤智裕』読んだ感想です。 ...
KAGEROU 斎藤智裕 第五回ポプラ社小説大賞受賞作【あなたに必要な一冊 目次と紹介(ビジネス書評)】at 2010年12月25日 15:55