2009年05月11日

今、チェックしている本です。

読みたい本がたくさんあって困っています(笑)
そんな自分のための備忘録をポスティング。


■斎藤一人 この不況で損する人この不況で得する人
心の師と勝手に思っている斎藤一人(さいとうひとり)さんの本。
高額納税者番付の常連の経営者ですが、経営理念や教えに共感します。

一人さんの本には後援会などでの録音CDが付いていることが多いです。
一人さんの声としゃべりを聞くと落ち着きとやる気がもらえるんです。
この本にもそんなプレミアムCDが付いています。

斎藤 一人
ロングセラーズ
おすすめ平均:
一人さんの話はいつもいいが・・・・
この不況に対する本の決定版
日本一のお金持ちが書いた、経済の本
powerd by Amazon360



■勉強にハマる脳の作り方
脳科学に基づいた方法で、「やる気」「集中力」「勝負力」を身につけられるというところに興味があります。
カスタマーレビューを見ると、賛否両論があります。でも仮説の立て方やどのような比喩にて解説してあるのか読んでみたいと思います。

篠原菊紀
フォレスト出版
おすすめ平均:
タイトルはキャッチーだが中身は非常に有益な良書
シンクロする勉強
脳科学はいわゆる「頭をよくする」とは無関係
powerd by Amazon360



■福の神になった少年―仙台四郎の物語
仙台にいた実在の人物、芳賀四郎さんの実話を基に小説化した本です。
知恵遅れの四郎さんは町ではバカにされていました。でも彼が立ち寄るお店は不思議に繁盛していく。福の神とも呼ばれた四郎さんのお話です。
 (5/10に図書館で予約しました。近いうちの感想を書きますね。)

丘 修三
佼成出版社
おすすめ平均:
イツモシズカニワラッテイル
人を喜ばせること
形だけの「平等」なんてくそくらえ!
powerd by Amazon360



■本調子II プロは逆境でこそ笑う 成功への糸口が見つかる思考法
前作「本調子」の第2弾が先月発売になりました。
ちょうど読書のすすめ書店に行ったら、発売日(4月28日)前に入荷したとのこと(著者特権?!w)で、その場で買いました。著者の一人でもある清水店長にサインをいただいきました。
「本調子」のほうを読み終わったばかり(こちらは数日中に感想アップします)なので、これからゆっくり読もうと思っています。

清水 克衛
総合法令出版
おすすめ平均:
これからの時代の必読本
逆境をどうとらえるかは、すべて自分自身の問題だ!!
powerd by Amazon360





Posted by みゅーたろー at 15:30│Comments(0)これから読みたい本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。