2009年02月11日
「運」をつかむ法則! / 高島亮 著、來夢 監修
語りかける口調でで書かれていて、とても読みやすいです。
成功には、「能力」と「努力」そしてもうひとつ大切なものは?
こんな人には読んでみるといいかもしれません。
・成功本を読み漁っている人。
・自分はついてないと思う人。
・ビジネス本はどれも同じだと思う人。
「運」をつかむ法則!―春夏秋冬サイクルでわかる運の乗り方・活かし方>
私のよかった度 ★★★★★★☆☆☆☆
成功には、「能力」と「努力」そしてもうひとつ大切なものは?
こんな人には読んでみるといいかもしれません。
・成功本を読み漁っている人。
・自分はついてないと思う人。
・ビジネス本はどれも同じだと思う人。
「運」をつかむ法則!―春夏秋冬サイクルでわかる運の乗り方・活かし方>
私のよかった度 ★★★★★★☆☆☆☆
もう一つは、「運」
【運には乗り方がある。誰でも運をつかみ活用することができる】
→それが成功に大事なことである。
そんな冒頭の筆者の考えからすんありと入り込めました。「運」をつかむためには?という内容ですが、「儲ける方法」や「お金持ちになる方法」を書いているわけではありません。
もちろん、この本は成功したい人が読むのにはいいですが、万人向けの本ではありませんね。今、はやりのスピリチュアルに似た雰囲気です。でもオカルティックでも押しつけがましい霊感っぽいものではなかったです。
誰でもひとには運の流れがある、過去の運の流れを見直しパターンを見つけることからはじめます。そしてそれに上手に乗ることが成功の近道だと言っています。
・自分の季節サイクルを(早見表で)調べて、計画シートに落とし込んでいく。
・生まれの季節で長所を活かす。
占いとも違いますが、占いを好きな方(信じる方)は、楽しく読めるような気がします。
出版社/著者からの内容紹介
ライフサイクルと占星術から編み出された「使える理論」。
誰の人生にも「運の流れ」があります。うまくいくとき、いかないとき、あなたは一喜一憂しているかもしれません。しかし、運に良い・悪いはありません。その流れにうまく乗れているかどうかが大事なのです。
もし、過去・現在・未来の流れが見えているとしたら……。
それを可能にしたのが、本書の「春夏秋冬サイクル」です。運の流れは3年ごと12年の周期に分けられ、四季の流れのようにサイクルを描いていきます。あなたの季節は占星術からそれぞれ決められており、次に来る長期的なツキの流れが見えてくるというものです。
また1年間、各月のサイクルも分かるので、新しい年の流れもつかめます。著名人、経営者も活用している春夏秋冬サイクルで、あなたも運に乗れる人になれます!
「運」をつかむ法則!を楽天ブックスで見る>>
この記事は、レビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています。
【運には乗り方がある。誰でも運をつかみ活用することができる】
→それが成功に大事なことである。
そんな冒頭の筆者の考えからすんありと入り込めました。「運」をつかむためには?という内容ですが、「儲ける方法」や「お金持ちになる方法」を書いているわけではありません。
もちろん、この本は成功したい人が読むのにはいいですが、万人向けの本ではありませんね。今、はやりのスピリチュアルに似た雰囲気です。でもオカルティックでも押しつけがましい霊感っぽいものではなかったです。
誰でもひとには運の流れがある、過去の運の流れを見直しパターンを見つけることからはじめます。そしてそれに上手に乗ることが成功の近道だと言っています。
・自分の季節サイクルを(早見表で)調べて、計画シートに落とし込んでいく。
・生まれの季節で長所を活かす。
占いとも違いますが、占いを好きな方(信じる方)は、楽しく読めるような気がします。
出版社/著者からの内容紹介
ライフサイクルと占星術から編み出された「使える理論」。
誰の人生にも「運の流れ」があります。うまくいくとき、いかないとき、あなたは一喜一憂しているかもしれません。しかし、運に良い・悪いはありません。その流れにうまく乗れているかどうかが大事なのです。
もし、過去・現在・未来の流れが見えているとしたら……。
それを可能にしたのが、本書の「春夏秋冬サイクル」です。運の流れは3年ごと12年の周期に分けられ、四季の流れのようにサイクルを描いていきます。あなたの季節は占星術からそれぞれ決められており、次に来る長期的なツキの流れが見えてくるというものです。
また1年間、各月のサイクルも分かるので、新しい年の流れもつかめます。著名人、経営者も活用している春夏秋冬サイクルで、あなたも運に乗れる人になれます!
「運」をつかむ法則!―春夏秋冬サイクルでわかる運の乗り方・活かし方 | |
![]() | 高島 亮 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |

この記事は、レビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています。
Posted by みゅーたろー at 18:11│Comments(0)
│自己啓発